スギ花粉症の人は食物アレルギーにも要注意!なぜ生トマトで症状悪化?

リンクユニット




スギ・ヒノキ花粉症の人は食物アレルギーにも注意してください!

生のトマトは食べると症状が悪化します!

…とよく聞きますがどうしてなのでしょうか?

その理由や他に注意すべき食べ物などまとめてみました。

Sponsored Link

なぜ生のトマトがダメなのか?スギ・ヒノキ花粉症と生トマトの関連性

スギ・ヒノキの花粉症の人はすでに自覚済みかもしれませんが、生のトマトを食べると15分以内に喉がイガイガしたり、唇や舌がピリピリしませんか?

その不快感から自然と生のトマトを食べるのを避けているませんか?

原因として考えられるのは「口腔アレルギー症候群」です。

本来は無害なものに自分の免疫が過剰に反応してしまい、くしゃみや鼻水、気管支収縮や嘔吐を起こすものです。アレルギーの症状はさまざまで、喉のイガイガは口腔アレルギーの症状のひとつです。

花粉症をひきおこす原因であるアレルゲンはたんぱく質です。

そのたんぱく質の構造とフルーツや野菜などに含まれるたんぱく質の構造が共通・酷似しているので、それらを口に入れてしまうと、口の中でアレルギー反応が起こってしまうのです。

トマトにはスギやヒノキのアレルゲンに共通するたんぱく質が含まれているので、口腔アレルギーに注意が必要です。

花粉症の症状が出ているときは、鼻や口の中の粘膜が傷ついているので激しい口腔アレルギーの症状が出やすいので、特に注意が必要です。

生のトマトを食べて口腔アレルギーの症状がでたら?

まずはそれ以上生のトマトを摂取しないようにしましょう。症状が出ているにもかかわらず、繰り返し食べ続けて重症化してしまうこともあるので、喉や口の中に違和感を感じたら可能な限り摂取を避けましょう。

抗アレルギー薬を飲むと症状が治まります。喉の狭窄感や喘息発作、ショックなどの激しい症状の場合は救急外来を迅速に受診しましょう。

加工、熱処理をすると、アレルゲンであるたんぱく質が変形するので、症状が抑えられます。

一方、加工、熱処理されたトマトでも症状がでる場合は口腔アレルギーではなく、仮性アレルゲン「ヒスタミン」によるアレルギー反応です。

ヒスタミンは化学物質で、ある程度体に入るとくしゃみや鼻水を引き起こします。(人によりヒスタミンの許容量はさまざまです。)そのヒスタミンがトマトには含まれており、加熱処理をしてもヒスタミンの量はほとんど減らないため、ヒスタミンに過剰に反応する人は要注意です。

その他の注意すべき食べ物

スギ、ヒノキ花粉症の人は主にトマトだけにアレルギー反応を起こしやすく、他の花粉症に比べ、口腔アレルギーを起こす可能性は低いです。(7~16%の確率)

ですが、ヒスタミンを多く含む食品に気をつけましょう。

  • トマト
  • ホウレン草
  • ナス
  • サバなど青魚、まぐろ、カツオなど赤魚
  • チョコレート
  • コーヒー
  • チーズ(特にパルメザンチーズ)

これらは鼻炎を悪化させるので大量摂取は控えましょう。

また、ヒスタミンを多く体内で放出させる食品にも気をつけましょう。

  • お酒(アルコール)
  • 砂糖を多く含む食べ物、飲み物(ケーキやジュース)

などです。

まとめ

  • トマトのアレルゲンとスギ花粉のアレルゲンが一緒
  • アレルゲンは加熱すると変形するので症状は抑えられる
  • トマトは鼻炎を引き起こすヒスタミンを含むので、過剰に摂取するのは控える

スギ、ヒノキ花粉症の方は花粉症の季節は特に生のトマトを食べるのは控えた方がよさそうです。

規則正しい生活とバランスのとれた食生活で花粉症の症状は抑えられます。

自分の体とよく相談して、花粉の季節を乗り越えましょう!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

花粉症の辛い症状に…1月から始める、薬以外で対策、予防できる食品

2016年花粉症対策はやはりこれ!医師が重視する簡単な対処法とは

【シラカバ花粉症2016】いつからいつまで?気をつけたい果物とは

新型ノロウイルス予防法…血液型が関係?効果的な手洗い、うがい方法

Sponsored Link
Sponsored Link



関連コンテンツ



シェアする

フォローする

トップへ戻る