【スピリチュアル】冬至の過ごし方3つ!ゆず湯で風邪予防!そのやり方

リンクユニット




2016年の冬至の過ごし方を4つ紹介します。

冬至といえばゆず湯が有名です。

そのやり方についても紹介します。

Sponsored Link

冬至とは

北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日。出典:wikipedia

この日を境に、夏至に向かって徐々に日照時間が長くなっていきます。

この日は昔から太陽の力が一番弱まった日と考えられていて、陰の極まる日とされてきました。それはすなわち、これから太陽の力が強くなっていく日=陽の気が強くなりはじめる日ということから「一陽来復(いちようらいふく)」の日とされます。

1.ゆず湯に入る

冬至といえばゆず湯です。

ゆず湯の歴史は古く、江戸時代から続く冬至の習慣です。

ゆず湯には元々「禊(みそぎ)」の意味があります。

運が高まっていくとされるこの日に「身を清める」「厄を払う」とされるゆず湯に浸かっていたのです。

また、

現代科学において、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされている。

検 査では、更湯(普通のお湯)と柚子湯に入浴後のノルアドレナリンを比べたところ、4倍の差が出た。ノルアドレナリンは血管を収縮させる効果のある成分なの で、それだけ血管が拡張していたことが分かる。果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより、ひび・あかぎれを改善したり、皮の芳香油が湯冷めを防ぐとされ ている。出典:wikipedia

といわれており、ゆず湯に浸かると1年間風邪をひかない、という所以はここから来ていると言っても良いでしょう。

ゆず湯のやり方

まずはゆずを丸ごと浮かべるやり方です。

ただ浮かべるだけなので簡単なのですが、1個や2個くらいでは全く香りが感じられないので、たくさん浮かべる必要があります

次に切って浮かべるやり方です。

香りはとても良いのですが、せっかくの果実が崩れてしまったり、肌の弱い方にはピリピリと感じてしまうことがあります。

洗濯ネットに入れるとお掃除もラクチンなのですが、お肌のピリピリは軽減されません。

他にも

  • 皮だけを入れる
  • 絞った汁だけ入れる
  • 丸ごとのゆずに浅く切れ込みを入れてから(または削いでから)浮かべる(香りがよく出ます)

などがあります。

ゆずなどの柑橘類に含まれるリモネンにはプラスの効果として血行促進や抗菌、抗ウイルスの効果があります。

しかし、その成分が肌に刺激を与える場合があります。

ゆずを切ってしまうとその可能性は高くなるので、肌の弱い方や、小さなお子様がゆず湯に入るときは注意してください。

[quads id=1]

2.「ん」のつく食べ物を食べる

そして他にも「ん」のつく食べ物を食べると良いとされているのをご存知ですか?

「運」をつけるため、「ん」のつく食べ物を食べる「運盛り」という縁起かつぎです。

冬至は東北や北海道を中心にカボチャを食べる風習が残っていますね。

関連記事:2016年の冬至はいつ?冬至の食べ物といえば冬至かぼちゃ!?

カボチャは漢字で書くと南瓜(なんきん)と書き、「ん」が付いています。

冬至は陰の終わりの日。「ん」は50音の最後の音です。そしてまた始めの音に戻れます。

すなわち物事の終わりを表し、また物事が始まる「一陽来復(いちようらいふく)」の願いが込められています。

土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べるという風習によく似ていますね。

関連記事:【土用の丑の日】体調面・精神面の不調を感じる時期―スピリチュアル

「ん」が二つ付く食べ物を「冬至の七種(ななくさ)」と呼び、

  • れんこん
  • にんじん
  • なんきん
  • ぎんなん
  • きんかん
  • かんてん
  • うんどん(うどん)

の七つを食べると「運がつく」と言われています。

3.なるべく静かに過ごす

年末も近づき何かと忙しい時期ではありますが、なるべく静かに過ごしましょう。

陰のエネルギーが一番強いこの日はあまり活動的に動かなくても構いません。

陰のエネルギーとは、立ち止まる、後退、など、内に向かうようなエネルギーのことを意味します。

夏至と冬至は、少し立ち止まって、自分を見直す時間が必要な時期です。

関連記事:スピリチュアル的夏至の過ごし方とは―残り半年の運命を変えたい人へ

意識してリラックスする時間を作ってみてはいかがでしょうか。

最近うまくいかないことが多いと感じている人はそれを一旦受け入れましょう。

それを避けよう避けようとするのではなく、受け入れることが大切です。

静かに感動ものの映画を鑑賞し、思いっきり泣くのもありです。

無理に笑う必要は無いのです。

陰のエネルギーに浸ることも悪いことではありません。

もしかしたら、今まで気が付かなかった幸せに気が付けるかもしれません。


いかがですか?

次の節目は春分の日です。

そこへ向けて体や精神を休めるよう心がけてくださいね。

この記事を読んだあなたにおすすめ

【大晦日の過ごし方】スピリチュアルで開運!一人でも大丈夫

スピリチュアル女子大生CHIEちゃんおすすめパワースポットまとめ

神社参拝の作法(方法)、マナー、…気をつけたい寺院との違いとは

おみくじの順番(順位)や内容、結んだり持ち帰ったりする意味とは?

言霊の力は存在する!?負の言葉は負を引き寄せる!?引き寄せの法則

Sponsored Link
Sponsored Link



関連コンテンツ



シェアする

フォローする

トップへ戻る