神社参拝の作法(方法)、マナー、…気をつけたい寺院との違いとは

リンクユニット




初詣などで神社や寺院に行かれる方も多いと思います。

その時にお作法など気をつけていますか?

せっかく行くのですから、ちょっとでもお作法を身につけて礼儀を持って参拝しましょう。

その時に気をつけたい「神社」と「寺院」の参拝作法の違いをまとめてみました。

Sponsored Link

入るとき~お手水まで

まずは神社やお寺に入るときです。この時は神社と寺院に作法の違いはそれほどありません。

1.服装をまず整えます。

2.聖域と外界の境目である鳥居(神社)、山門(寺院)をくぐります。その際、端から入りましょう。中央は「正中」といって神様が通る道です。私たちが通る道ではありません。鳥居、山門をくぐる際には、軽く一礼します。そして正中とは反対の足から入りましょう。(神様にお尻を向けないように)

3.参道の脇にある手水舎(てみずや)という場所で、身を清めます。

手水舎には、水がためてあり、柄杓(ひしゃく)が用意されています。そこでの具体的な作法は、こうです。

  1. 右手で柄杓を取って水を汲み、それをかけて左手を清めます。
  2. 次に、左手に柄杓を持ちかえて、右手を清めます。
  3. 再びひしゃくを右手に持ちかえて、左の手のひらに水を受け、その水を口にいれてすすぎます。 この時、直接柄杓に口をつけてはいけません。
  4. すすぎ終わったら、水をもう一度左手にかけて清めます。
  5. 使った柄杓を立てて、柄の部分に水を伝わらせるようにして清め、柄杓を元の位置に伏せて戻します。

これを柄杓1杯分ですべて行います。※ハンカチ、タオルを忘れずに

決してお水が溜めてある上で洗わないでくださいね!

Sponsored Link

参拝

ここから神社と寺院で違いが出てきます。

神社の場合

まず拝殿へ向かい礼拝します。

  1. お賽銭をそっと端から入れます。神社でのお賽銭は、元来神前に供える米や野菜等の神饌品、「供え物」の形を金銭に換えたものです。従ってお供え物を納めるという感謝の気持ちで賽銭箱に入れましょう。
  2. 鈴があれば力強く鳴らします。(人ごみの中では難しいかもしれませんので無理にとは言いません)
  3. 拝礼します。二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝がルールです。

神前で願をかける際には、初めて訪れる神社の場合、必ず自分の名前と住んでいる住所を心の中で申し述べてから、参拝できることを感謝しつつ願い事を誓います。二度目以降は、簡略化して表現しても差し支えないとされています。あとでおみくじをひこうと思っているときは、この時に『どんなことが書かれていても受け入れます』と申し述べましょう。

寺院の場合

礼拝する前に以下のことをできたら行いましょう。

  • をつきましょう。 ※一般参拝者が鐘をつくのを禁じてる所もあります。許可されていたらぜひついて下さい。ちなみに参拝後に鐘を鳴らすのは「戻り鐘」と呼ばれ忌み嫌われている行為なので気を付けて。
  • 蝋燭や線香が用意されている場合は(線香の香りは仏様をもてなすと言う意味があるので)献灯・献香をしましょう。所定の料金を支払って(本数は特に指定がない場合は一本で構いません。)購入しましょう。※ただし、防火防犯の為に献灯・献香を謝絶している寺院もあるので、蝋燭や線香が用意されていない場合は行わないように。

本堂へ向かい礼拝します。

  1. お賽銭をそっと端から入れます。お寺でのお賽銭は自分の欲を捨てる「お布施」という修業のひとつです。(神社とは意味が違います)
  2. 鈴(鰐口)があれば力強く鳴らします。(神社の時と同じです)
  3. 姿勢を正し、静かに合掌して(この時に祈願)一礼、45度から90度上半身を屈めます。※神社とは違い拍手は行いません。

願をかける場合は神社での心持と同じです。どちらにせよ、「~してください」というような言い方ではなく、「~するためにこういう努力をします。」という風に誓いをたてるように申し述べましょう。

参拝後

おみくじをひいたり、お守りやお札を購入するのも良いですね。

おみくじについてはこちら→おみくじの順番(順位)や内容、結んだり持ち帰ったりする意味とは?

お守り、お札についてはこちら→お守りとお札の違い、置き場所、有効期限が切れたものの処分方法

帰る際は、鳥居や山門をくぐる前に拝殿や本堂に向かって感謝の気持ちを込め、一礼して帰りましょう。

まとめ

いかがですか?

少し覚えるのが難しいかもしれませんが、マナーを守って参拝することで周りの人も気持ちよく参拝することができます。

神社内や寺院内を汚して帰るなんてご法度。神様仏様はみていらっしゃいますよ。

お願いが叶ったらお礼参りをするのも忘れないようにしましょうね。

楽しく気持ちよく参拝しましょう♪

Sponsored Link
Sponsored Link



関連コンテンツ



シェアする

フォローする

トップへ戻る