節分で使うお飾りを折り紙で折れると素敵ですよね。
飾ってもかわいらしいですし、枡が折れるとそれを使うこともできます。
お子さんと楽しみながら折ることもできますしまさに一石二鳥です。
節分で使える折り紙を作って、より節分を楽しみましょう!
鬼の折り方
まずは鬼の折り方です。黒マジックとハサミをご用意ください。
簡単なのですぐできます。(ハサミを使う場合はご注意ください。)
飾ってそれに豆をぶつけるのもいいですね。
ちなみに鬼の色で払える厄の種類が違うのはご存知ですか?
その五色の鬼・・・・・
◆赤鬼… 貪欲。全ての悪心の象徴で、豆をぶつけることで自分の中の悪い心が取り除かれる。
◆青鬼… 怒り・貧相。自分自身に豆をぶつけることで、徳を呼びこむ。
◆黄鬼… 我執(がしゅう=ワガママ)。自己中心的な甘えを反省し、豆をぶつける。
◆緑鬼… 不健康。→不摂生を反省し、健康を願って豆をぶつける。
◆黒鬼… 愚痴。卑しい気持ちを追い払い、豆をぶつけて平穏を願う。出典:http://kyotocf.com/matsuri/%E7%AF%80%E5%88%86%E4%B8%89%E8%89%B2%E3%81%AE%E9%AC%BC%E3%81%8C%E8%B8%8A%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%8C%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E8%B5%A4%E9%AC%BC%E3%83%BB%E9%9D%92%E9%AC%BC%E3%83%BB/
ぜひ色わけして折ってみましょう。
豆入れ箱(ます)の折り方
次に豆を入れる「枡(ます)」の折り方です。
少し折り目が難しいところもありますがこの図をみるとわかりやすいです。
一辺が15センチの折り紙で折ると小さめになるので、少し大きな折り紙で折っても良いと思います。
三方(さんぽう)の折り方
ちょっと形の違う箱の折り方です。形が綺麗ですね。
柊鰯(ひいらぎいわし)の折り方
やいかがし、とも呼ばれ、節分に飾ると鬼を払うといわれるお飾りのひとつです。
本物は柊の小枝に鰯の頭を刺すものなのですが、実際作るのは大変、ということで折り紙で作ってしまいましょう。
こんな感じ↑を目指しましょう。
小さめの折り紙で作るのをおすすめします。
おまけ
節分の次の日に飾ると福が来たことを示す、
「お多福(おたふく)」
と
「椿」
の折り方です。
これを、節分の次の日である立春の日に、
柊鰯をこの「おたふくと椿」のお飾りにチェンジしましょう!
2016年の立春はいつ?その意味と旧暦や節分との深い関係とは
まとめ
いかがですか?
小さなお子さんと一緒に楽しんで作れるように、比較的簡単な折り方を紹介しました。
こちらも合わせて読んで、充実した節分を過ごしてください♪
節分2016年(平成28年)の恵方はここ!恵方巻きを食べる意味とは
節分に食べ物(豆、恵方巻、いわし、そば)を食べるようになった由来とは
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
【桃の節句】なぜ最近はひな祭りに菱餅ではなく桜餅を食べるのか?
ひな祭りで使える!折り紙で簡単!手作りひな飾りの折り方、作り方
【立春大吉】お札の貼り方(飾り方)次第でご利益増減!?書き方も
2016年の立春はいつ?その意味と旧暦や節分との深い関係とは
立春の日に関する食べ物の話【卵】【立春朝搾り】【和菓子】など